top of page
  • 執筆者の写真Onuma

日本の大学は変われるか



将来展望型学習塾HOP(高松太田)

「有望な入学候補者、

 職員がスカウト…国際教養大」

あの東大京大もついに

昨年度から推薦・AO入試を

導入したわけですが、

時代はさらに日本の大学制度を

変えようとしているようです。

国際教養大とは

 

何その大学?

え?どこにあんの?

私立?うさんくさ・・・

と思うかもしれませんね。

なんせ、僕も数年前まで

よく知りませんでしたから。

2004年に開学した

秋田県の公立大学です。

学部は国際教養学部しかない

単科大学で、

国際舞台で活躍できる人材を

育てることが

この大学の理念です。

そのため、

授業は全て英語で行われ、

国際教養学部の専任教員の

半数以上が外国人です。

また、学生全員に

1年間の留学を義務付けています。

入試も独特で、

特別入試も入れると

入試の種類は全部で16種類。

一般入試も他の国公立大とは日程が違います。

(もちろん他の国公立大と併願も可能)

一見すると怪しげな大学ですが、

センター試験は

800点以上(900点満点換算)ないと

かなり分が悪いです。

次々と現れる「新しい」大学

 

このように、今、

日本には様々な大学が登場しています。

僕が今、興味津々なのは

「株式会社立大学」

です。

株式会社立大学とは、文字通り

民間企業が設立した大学なのですが、

現時点で税法上でも、

そして私学助成の部分でも

メリットはありません。

が、だからこそ

運営上の自由度が高められる

といった特徴があります。

いくつか例を紹介します。

◯ デジタルハリウッド大学

「ある意味」受験生にとっては有名な大学ですね 笑

外部模試の志望校記入時に、

一度は話題に上る大学の一つです。

この大学はwebやCGなどの

クリエイターを養成する大学です。

◯ ビジネス・ブレークスルー大学

これまた怪しそうな名前・・・ 笑

この大学は、

先日紹介した本の著者である

経営コンサルタントの大前研一氏が設立した

MBA(経営管理学修士)が取得できる大学です。

経営学部しかありません。

大学へ進学する意味

 

大学へ進学する意味は何なのでしょうか。

これを僕らが言うのは

変かもしれませんが、

でも、僕らだからこそ言います。

もはや目的もなく

大学に進学する時代は

終わりつつあります

となると、

偏差値順に大学を選ぶことに

何の意味もないため、

僕は先述したような特徴的な大学が

もっと現れないかなぁと思っています。

そして、

もっとトガった人材が

この国に多く現れれば、

日本はきっと面白い国になるのでは

ないでしょうか。


閲覧数:88回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page