vol.26 (濱川先生の出張授業,高松北高,コラム)

vol.26 (濱川先生の出張授業,高松北高,コラム)

vol.33 (中学生1学期中間テストMVP,高松商etc.)

  • 小学生

  • 中学生

  • 高校生・既卒生

  • 大人英語

  • TEAM

  • BLOG

  • LINK

  • More...

    Use tab to navigate through the menu items.
    将来展望型学習塾HOP
    • 全ての記事
    • お知らせ
    • 大学受験
    • 受験数学
    • 本の紹介
    • 英語学習法
    • TOEIC
    • 大学の紹介
    • 閑話休題
    • 宮池の英語学習に対する考え方
    • 閑話休題 by 宮池
    • TOEIC満点への道
    • 大沼宏和とは
    • 数学大沼の音楽的趣味
    • 高校受験
    • キャリア教育
    • 大人向け英語講座
    • 筋トレ
    検索
    英語学習スタンス③
    Onuma
    • 2016年4月5日
    • 2 分

    英語学習スタンス③

    今日はスタンスの最後、 3.自分が話せる英文は、楽勝で聞けるし、読めるし、書ける。 について書きたいと思います。 英語を勉強していく上で、 「話せれば楽に聞き取れる」 「書ければ楽に読める」 ということを意識して勉強していく事が非常に重要だと思います。 私たちが勉強する語彙には2種類あって、 一つは運用語彙(active vocabulary) もう一つは認識語彙(passive vocabulary) 運用語彙は、見て分かるだけでなく自分が使える単語で、見たり聞いたりした瞬間に意味が分かるというレベルのもの。 認識語彙は、自分は使えないが、聴いたり読んだりするときに意味が分かるというレベルの単語です。ばね仕掛け的に意味が飛び出してくる、というようなレベルではないものです。 日常生活で英語を使う場合は言うまでもありませんが、英語の試験で好成績を残したければ、いかに運用語彙を増やしていけるか、が鍵になってきます。 運用語彙が少なく認識語彙ばかりだと、読んだり聞いたりする時にいちいち考えたり詰まったりしてしまい、時間内に英文を読み切ること
    閲覧数:138回0件のコメント
    英語学習スタンス②
    Onuma
    • 2016年4月3日
    • 2 分

    英語学習スタンス②

    今日は僕の英語学習に対するスタンス 2.数学のように理論(文法や単語)をしっかり理解・記憶し、体育のように体を動かして(音 読など)反復し、体に叩き込む。 について書きたいと思います。 みなさん、サッカーのシュートをマスターしようとする時はどうやって練習していきますか? おそらく、ほとんどの人がまずはシュートの蹴り方を参考書や動画を見たり、コーチに聞いたりして頭に入れますよね。その後に頭に入れた蹴り方を念頭に置きながら、何度も何度も実際に練習して身に着けていきますよね。 英語も、これと同じだと思います。 机上で文法や単語の知識を覚える。その知識を念頭に置きながら何度も何度もリスニング・音読・暗唱・暗写などを行って体に叩き込んでいく。 言語は身体活動ですから、机上の勉強だけではだめで、体を動かして身に着けていく必要が絶対的に必要だと思います。 なので、僕のスタンス2にある通り、英語学習の半分は数学や理科のように、もう半分は体育や音楽のように進めていく必要があると考えています。 机上の勉強だけではだめですし、机上の勉強をせずに体を動かすだけでも非常に
    閲覧数:74回0件のコメント
    英語学習スタンス①
    Onuma
    • 2016年4月2日
    • 2 分

    英語学習スタンス①

    数学の沼っち(大沼)が昨日津軽弁のリスニング能力が上がったとのたまっていましたけれども、 私も讃岐弁運用能力を向上させるべく、wikipedia の讃岐弁のページを日々熟読しておりますw さてさて、 今日は前回書いた僕の英語学習に対するスタンスのうち、 1.①英語の本文があって、②CDなどがついていて音声が確かめられ、 ③日本語訳(と丁寧な解説) がついている教材を使う。 について書いていきたいと思います。 まず、①英語の本文がある これが1番大事です!ウルドゥー語の本を見ながら英語の勉強をしても決して英語は身につきませんwww 次、②CDなどがついていて音声が確かめられる CDなどの模範音声を聞きながら、単語や英文の正しい発音と意味を一つ一つ丁寧に結び付けて覚えていかなければ、一生英語を聞き取れるようにはなりません。 さらにいうと、CD等を使ってリスニングをすることで、英文の読解力も上がっていきます。 黙読の場合、いちいち戻りながらよたよた英文を読んでいくことができますが、リスニングはそうはいきません。途中で止まりませんよね?なので、否が応でも
    閲覧数:70回0件のコメント
    宮池の英語学習に対するスタンス
    Onuma
    • 2016年3月31日
    • 1 分

    宮池の英語学習に対するスタンス

    今日は僕の英語学習に対するスタンスを書きたいと思います。 僕の英語の勉強法に対する考え方は、軽いマイナーチェンジがあるものの一貫してて、 1.①英語の本文があって、②CDなどがついていて音声が確かめられ、③日本語訳(と丁寧な解説) がついている教材を使う。 2.数学のように理論(文法や単語)をしっかり理解・記憶し、体育のように体を動かして(音読な ど)反復し、体に叩き込む。 3.自分が話せる英文は、楽勝で聞けるし、読めるし、書ける。 という三つの考え方に基づいています。 次回は、各論1、2、3の1について書きたいと思います。 いい感じに観葉植物が増えてってます よろしければ↓クリックお願いします。 #TOEIC #宮池の英語学習に対する考え方
    閲覧数:126回0件のコメント
    英語学習遍歴1
    Onuma
    • 2016年3月28日
    • 1 分

    英語学習遍歴1

    英語担当宮池です。 昨日お伝えした通り、このブログでは私の英語学習遍歴や現在の学習状況などについて記していきたいと思います。 TOEIC、実は3回しか受けたことが無いのですが・・・ 一回目:2005年4月? 450点? 二回目:2013年11月 900点 三回目:2014年1月  940点 ってな感じです。 巷では経歴詐称が流行ってるみたいなのでw、証拠写真を上げて、 本日は締めたいと思います よろしければ↓クリックお願いしますw #TOEIC
    閲覧数:107回0件のコメント
    hop_web-01.png

    〒761-8074 香川県高松市太田上町1060-11 太田第一ビル

    TEL(本館):087-880-4159

    TEL(別館):087-880-8262

    (TELはまず別館におかけください。不在の場合は本館にお願いします)

    対応可能時刻:平日 13:00-22:00,土日祝 9:00-18:00

    ​

    © 2016 HOP Inc.