top of page
  • 執筆者の写真Onuma

アクティブ・ラーニング


以前から、読んだ本の紹介をしてみたいと思っていたので、

今回から少しずつやっていきたいと思います。


将来展望型学習塾HOP(高松太田)なぜ「教えない授業」が学力を伸ばすのかを

「なぜ『教えない授業』が学力を伸ばすのか」

日経BP社(2016/6/30)

山本崇雄

著者は、東京都立両国高等学校・附属中学校で

主幹教諭を務めている現役の英語の先生です。

1994年から教壇に立ち、英語を教えてらっしゃいます。

2006年に両国高校に赴任し、

2011年から「教えない授業」を中1相手に始めたそうです。

「教えない授業」とは、

子どもたちの問題解決能力を育てていく教育

のことを指しています。

今までのように、

「一斉に分かりやすい講義」を行うのではなく、

「子どもたちに課題にぶつからせ、

 友達と協力して解決方法を見つけさせる」

ことを主眼に置いています。

「10〜20年以内に現在の仕事の約49%が自動化可能」

と言われており、

今企業が求めているのは

「有用な情報を探し出し、それらを総合的に分析し、

 新たな価値を考え、チームで形にしていく能力」

を持った人材だと言われています。

さらに、2011年の東日本大震災のような

未曾有の大災害が起きたとき、

「人間には、ゼロからスタートしなければならないときが来る。

 教師がいなくても学び続ける子どもたちを育てなければならない」

このような時流の中で、文部科学省は

今の子どもたちには「従来型の学力」だけでなく

「学生が主体性を持って多様な人々と協力して問題を発見し

 解を見いだしていく能動的学修」

の充実が必要だと言っています。

このことを

「アクティブ・ラーニング(AL)」

と呼んでいるのですが、

著者の山本先生はこのALを授業に取り入れ、

成功を収められているわけです。

本には

著者の教育に対する考え方が

現在に至るまでどう変わっていったか、

「教えない授業」を成功させるまでの道のり、

具体的にどのように授業をしているか

などが分かりやすく書かれています。

我々も、今後どのような教育を行っていくべきか

試行錯誤の連続なのですが、

この本はそれに一石を投じてくれました。


閲覧数:70回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page