top of page
検索


模試は何を目的として受けるべきか
2016/7/12 作成 2021/06/04 更新 今回は、まさにタイトル通り、 模試をどう受けるべきか についてお話ししたいと思います。 模試といっても、 校外模試や校内模試だけでなく ちょっとした小テストから 学校の中間・期末テストまで...

Onuma
2021年6月4日読了時間: 3分


濱川先生の出張授業第2弾!― 国語・評論文編 ―
先週に引き続き, 本日も濱川学院の濱川先生による 出張授業が開催されました! 濱川学院とは↓ https://www.hamakawagakuin.com/ 今回は 国語の評論文について 授業をして下さいました。 文章の読み方・問題の解き方についての レクチャーはもちろん,...

Onuma
2018年11月17日読了時間: 1分


濱川先生の出張授業!!― 英語編 ―
今日は, 瓦町にある予備校「濱川学院」の 濱川武明先生にお越しいただき, 英語の出張授業をしていただきました!! 濱川学院とは↓ https://www.hamakawagakuin.com/ 濱川先生とは 今年になってから交流を持つようになり,...

Onuma
2018年11月10日読了時間: 1分


信じる者は救われる
「性格が悪い子」は成績も伸びない根本理由 https://toyokeizai.net/articles/-/225211 なかなか喧嘩売ってるタイトルですね。 まぁ,この業界にいる人なら 誰もが感じる「あるあるネタ」ですけど。 「性格が悪い」は言い過ぎで,...

Onuma
2018年9月2日読了時間: 1分


文章の読み方には2種類ある
私がどん底で見た「読解力」がないという地獄 英数理社の学力を上げるために必要なのは 実は国語力だったりします。 国語力というと少し抽象的ですね。 具体的には, 特に読解力が必要だと 個人的には思っています。 上記の記事の中に登場する 「文章の読み方には2種類ある」...

Onuma
2018年8月16日読了時間: 1分


勉強をする上で最も重要なこと
大学受験勉強法受かるのはどっち? 株式会社KADOKAWA(2016/3/18) 笠見未央 久しぶりに本の紹介です。 「1冊の参考書をくり返すべきか?」 「本にマーカーは引くべきか?」 「センター試験の過去問対策はいつから?」 など, 受験勉強を経験した人なら誰しもが...

Onuma
2018年4月28日読了時間: 2分


大学入試の結果を受けて大沼が思うこと
国公立大の前期試験の結果発表も終わり, ほぼすべての受験結果が出揃いました。 2017年度生・大学合格状況 もちろんうまくいった事もありましたが, そうでない事も・・・ 「もう少しああすれば良かったのかなぁ」 「いや,これがベストだったのか・・・」 毎年これの繰り返しです。...

Onuma
2018年3月11日読了時間: 3分
センター対策について
夏が早くも終わり、 そろそろセンター試験のことが頭にちらつくと思います。 そこで、 センター試験の正しい対策の仕方 をまとめてみました。参考にしてみてください。 センターに対する基本的な捉え方 まず、センターで高得点を得るために 必要なもののうち、90%以上は...

Onuma
2017年9月8日読了時間: 2分


2017年度センター数学ⅡBの考察
ドタバタしてますが、 ようやく数ⅡBの 考察を始めようと思います。 もはや、平均点を予想する 意味はなくなってますね 笑 必答問題は易しめ? それでは第1問から。 今回も「三角関数」と 「指数関数・対数関数」 からの出題でしたね。 2015年度以降、3年連続で...

Onuma
2017年1月22日読了時間: 2分


合格するための出願先の決め方
センターが終わったら終わったで、 受験生の面談に日々追われている 大沼です。どうも。 センターが終わると、気になるのは 志望校のボーダーライン ですが、 今日はこのボーダーラインについて お話ししたいと思います。 ボーダーラインとは 会社によって...

Onuma
2017年1月18日読了時間: 3分


センター試験で目標点数を取るには
先週から今週にかけて、 ベネッセ・駿台共催のマーク模試が 各高校・予備校等で行われているようです。 センター試験当日まで、あと2ヶ月強。 志望校合格のために必要な点数を取るためにはどうすれば良いか。 その作戦の立て方を今日はお伝えしたいと思います。...

Onuma
2016年11月7日読了時間: 4分


志望校に悩むあなたへ
11月に入った途端、急に寒くなってきましたね。 やはりこの時期になると、 受験生も志望校について本気で悩み出しますね。 先週から今週にかけて 高3生2名、保護者様1名の相談を受けました。 その中で、気を付けてもらいたいなと思うことが いくつかあったので紹介したいと思います。...

Onuma
2016年11月1日読了時間: 2分


秋に陥る落とし穴
この時期、 受験生にとって陥りがちな罠があります。 それは 「夏に勉強した成果が出てない!」 と思い込んでしまうことです。 多くの受験生は夏休みに基礎からやり直し、 分かることが少しずつ増えてきたと思います。 そして 自信満々に学校の校内テストや校外テストを受けてみると・・...

Onuma
2016年10月18日読了時間: 2分


秋以降の勉強について
そろそろ秋の気配がしてきましたね。 少しずつ夜が長くなっているような気がします。 こんなときは早く マ◯ドナルドの月見バーガーを食べよう! ところで、受験生はこの夏、 しっかりと勉強することが出来たでしょうか? 夏は基本的には基礎を固めることに重点を置きますが、...

Onuma
2016年9月4日読了時間: 2分


暗記の仕方
あっという間に7月も終わりに近づき、 受験生にとっては大事な大事な8月がやってきます。 僕も宮池も一貫しているのは 夏は理科社会をやれということで、 比較的結果に結びつきやすい科目を さっさと片付けてもらおうとしています。 ただ、この時に重要な問題として持ち上がるのが、...

Onuma
2016年7月28日読了時間: 3分
夏をどう過ごすか
こんにちは。 今日は何を隠そう、 皇太子殿下と雅子妃殿下のご成婚の日なのです! いや別に皇室マニアではないんですが、 単純に自分の誕生日の翌日ということで、 妙に覚えていたわけです。 さて、今日は大学の受験勉強について 少し真面目なお話をしたいと思います。 先日、...

Onuma
2016年6月9日読了時間: 3分
bottom of page
